家族信託 不動産

  • 家族信託の手続きは自分でできる?

    家族信託は財産を託す委託者と託された財産の運用・管理を行う受託者のあいだで信託契約を結ぶことです。 契約は、当事者双方が内容に合意すれば成立します。 そのため家族信託の契約自体は司法書士などの専門家に依頼しなくても利用することは可能です。 しかし、専門家に依頼しなかった場合、次のようなトラブルが考えられます。信託...

  • 家族信託の手続き

    家族信託の手続きは、主に以下の流れで行われます。 ①信託契約の締結②信託用銀行口座の開設③信託登記を行う 以下では、それぞれについて詳しく紹介していきます。信託契約の締結委託者と受託者間で、信託契約を締結します。信託契約の内容を記載した信託契約書を作成し、のちにトラブルが発生することを防ぐために、できれば契約書は...

  • 家族信託とは

    家族信託とは?家族信託(かぞくしんたく)とは、自分の老後や介護時など、自分で財産を管理することができなくなった時に備えて、保有する不動産や預貯金などを信頼できる家族に託し、管理・処分を任せる財産管理の方法のことです。2007年に信託法が改正され、「家族間での民事信託」が可能になったことを契機に家族信託は開始されま...

  • 民事信託とは

    最近では、家族間で民事信託を行うことを家族信託と呼ぶこともあります。なお、司法書士等の専門家は、業務として受託者になることはできません。ただし、委託者と受託者で結ぶ信託契約の内容についてアドバイスしたり、信託監督人となって信託開始後のサポートを行ったりすることが可能です。民事信託のメリット判断能力が低下する前から...

  • 家族信託を司法書士に相談するメリット

    家族信託とはそもそも、「信託」とは、自身の現金や預貯金・不動産などといった財産を、信頼できる他人に管理・運用・処分してもらうように託すことをいいます。そして、このうち、信頼できる家族に対して信託することを「家族信託」といいます。 ■家族信託を司法書士に相談するメリット家族信託を司法書士に相談するメリットとしては...

  • 不動産を家族信託する方法とは?メリットも併せて解説

    そのような場合に備えて、保有する不動産や預貯金などの財産を信頼できる家族に託し、管理・処分を任せる方法があります。そのような財産管理の方法を「家族信託」といいます。家族信託は、2007年に信託法が改正され、「家族間での民事信託」が可能になったことを契機に開始されました。本稿では、不動産家族信託する方法についてメ...

  • 成年後見人の仕事

    不動産の管理・株式や有価証券などの金融商品の管理・納税などの税務処理・生命保険の管理・自動車の管理身上監護・医療関係の手続き・住居の確保に関する手続き・施設への入所や対処の手続きと監視・介護が必要になった時の手続き 成年後見人が行える財産管理の範囲は、基本的に被後見人本人の利益になることに限られます。ただし被後...

  • 成年後見の種類

    ※金銭の貸付・借金、または借金の保証人になること・不動産の売買等財産の得喪に関する権利・訴訟・贈与や和解に関する行為・相続放棄、遺産分割等に関する行為・贈与や遺贈を拒否する、負担付贈与、遺贈の承認に関すること・新築、改築、増築、大修繕等を行うこと等を指します補助補助とは、判断能力が不十分な方を保護することを目的と...

  • 相続放棄

    相続財産には、不動産や有価証券、貯金等だけでなく、被相続人が負っていた借金や負債、責任なども含まれるため、被相続人の借金や負債が遺産の金額を上回る場合などに、相続放棄が行われます。相続放棄の手続き申述方法相続放棄は、被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に申し立てて行います。申し立てとしては、家庭裁判所へ直接...

  • 不動産の抵当権抹消登記

    まず、抵当権とは、借入人が不動産を借金の担保としたがその借金が返せなかった場合に、貸出人が担保された不動産を売却して、その売却代金から貸金を回収することができる権利をいいます。そして、不動産に抵当権を設定する登記のことを「抵当権設定登記」といいます。そして、借金を完済した場合などに、不動産に設定されていた抵当権が...

  • 不動産の相続登記

    不動産の相続登記の種類相続に関する登記には、①法定相続分による共同相続登記、②遺言による相続登記、③遺産分割による相続登記、の3つがあります。法定相続分による共同相続登記相相続が発生し相続人が複数いる場合、遺産分割協議が行われるまでの間は、遺産である不動産は法定相続人全員の共有状態となります。その場合、共同相続人...

  • 相続とは

    相続財産には、不動産や有価証券、貯金等だけでなく、被相続人が負っていた借金や負債、責任なども含まれます。もっとも、その人だからこそ受けられる権利(一身専属権)や婚姻関係など、財産上以外の地位は相続の対象とはなりません。相続人民法では、相続人になれる「法定相続人」が規定されており、法定相続人には順位が定められていま...

  • 民事信託における司法書士の役割

    土地や建物等の不動産の所有権は、信託契約を結んだからといって自動的に受託者に移るわけではありません。そのため不動産の売買等の取引を行うためには、委託者から受託者へ所有権を移転する必要があるのです。民事信託を利用する場合の所有権移転登記は、売買や譲渡等の登記よりも手続きが非常に複雑で独力で行うのは時間がかかると予想...

  • 信託とは

    司法書士法人奏では、埼玉県上尾市を中心に、県内全域で法律相談を承っております。相続手続き全般や成年後見・贈与・信託、不動産登記や商業登記などの登記手続きについてお困りの方は、お気軽にご相談ください。皆様のお悩みに最善のサポートをいたします。

  • 相続登記の義務化|登記をしないとどうなる?開始時期や罰則について

    この場合、相続登記の期限は、「自己のために相続の開始があったことを知り、かつ、当該所有権を取得したことを知った日」または「民法および不動産登記法の改正法の施行日」のいずれか遅い日から3年以内です。 ■罰則について2024年4月1日以降は、「正当な理由」なく相続登記をしなかった場合には、10万円以下の過料の適用対象...

  • 未登記建物を相続した際にするべきことや注意点など

    そもそも、「登記」とは、土地や建物といった不動産について、その名義人や面積、構造といった情報を公にする制度をいいます。そのような情報は、登記事項証明書を見ることで、誰でも知ることができます。安心・安全な不動産取引を実現するために、非常に大切な制度です。基本的に、建物は新築した際に登記することになっていますが、場合...

家族信託・生前対策に関するキーワード検索

家族信託の専門家のご紹介

吉澤裕太司法書士の写真
代表司法書士 吉澤裕太

当事務所は相続問題に確かな知識と豊富な経験があります。

当ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

埼玉県上尾市で相続業務を得意としている司法書士です。
当事務所への相続関連のご依頼・ご相談は、1500件を超えています。そのほとんどが、銀行、信金などの金融機関、不動産業者、保険業、税理士弁護士等の他士業からの紹介によって受任しています。

県内はもちろん関東近県の方の相続は当事務所にお任せください。出張相談も承っていますので、お気軽にご連絡ください。

所属司法書士会
埼玉司法書士会(登録第1594号)
所属団体

公益社団法人リーガルサポート埼玉支部、さいたま市商工会議所

上尾商工会議所、公益社団法人埼玉中央青年会議所、さいたま市商工会議所青年部

経  歴

平成28年 司法書士登録、おおわだ司法書士事務所開設

令和3年  おおわだ司法書士事務所を法人化し、司法書士法人奏を開設

事務所概要

事務所名 司法書士法人奏
所在地 〒362-0074 埼玉県上尾市春日2-2-2 恵恒産ビル2A
電話番号 048-856-9907
FAX番号 048-856-9908
受付時間 9:00~19:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です)
定休日 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です)
事務所の特徴 「紹介案件が多数」 「安心して任せられる」 「信用実績がある」
風景