成年後見制度 手続き

  • 成年後見制度の手続きと流れ

    成年後見制度には法定後見制度と任意後見制度の2種類があります。法定後見制度の手続き本人の判断能力が低下して、後見人等をつける必要ができた場合に、家庭裁判所に後見(保佐・補助)開始の審判を申し立てます。まずは申立に必要な書類を準備します。必要書類や申立書は、家庭裁判所のウェブサイトに記載されています。各家庭裁判所に...

  • 成年後見人の仕事

    ・医療関係の手続き・住居の確保に関する手続き・施設への入所や対処の手続きと監視・介護が必要になった時の手続き 成年後見人が行える財産管理の範囲は、基本的に被後見人本人の利益になることに限られます。ただし被後見人に配偶者や未成熟子にいる場合は、生活費については受け取りの対象とされます。家庭裁判所への初回報告成年後見...

  • 家族信託とは

    遺言書や成年後見制度よりも柔軟で自由度の高い財産管理をすることができる遺言書では、「遺産の使い道」、「次の相続人の指定」等については、決めることができません。また、成年後見制度では、後見人は被後見人の利益のために管理・処分するため、孫へのお小遣いや、老人ホームへの入居費用として被後見人の財産を支出することはできま...

  • 民事信託とは

    成年後見制度は判断能力が低下しないと後見等を開始することができません。一方で、民事信託ならば委託者の判断能力が低下する前から受託者に資産管理等を任せることができます。信託開始の時期は、委託者と受託者が話し合って決めることができるので、信託の目的に沿った時期に開始することが可能です。信託内容を当事者で自由に設定する...

  • 成年後見の種類

    成年後見制度には、「法定後見」と「任意後見」の2種類があります。法定後見制度法定後見は、本人の判断能力が不十分になった場合に家庭裁判所に後見人等を選任してもらう制度です。法定後見には、対象となる本人の判断能力の低下具合によって、「後見」「保佐」「補助」の3つに分けられます。後見後見とは、重度の認知障害等によって判...

  • 遺言書の作成、執行

    遺言者自身が紙に書き記す遺言書のことで、特別な手続きなしに作成することができます。遺言全文・日付・氏名は手書きで自書し、押印をする必要があります。なお、財産目録については2019年1月に民法が改正され、パソコン等で作成することができるようになりました。ただし財産目録も各ページに署名と押印をする必要がありますのでご...

  • 相続放棄

    相続放棄の手続き申述方法相続放棄は、被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に申し立てて行います。申し立てとしては、家庭裁判所へ直接出向くか、郵便で送付して行う2つの方法があります。相続放棄の申述に必要な書類は、「相続放棄の申述書」、「被相続人の住民票除票または戸籍附票」、「申述人の戸籍謄本」にくわえ、申述者に...

  • 不動産の抵当権抹消登記

    そして、借金を完済した場合などに、不動産に設定されていた抵当権がすでにないということを知らせて、登記簿上からその記録を消す作業が抵当権抹消手続きであり、その際にする登記が「抵当権抹消登記」です。借金やローンの完済以外にも、ビジネス上であれば、融資の返済が終わった時にすることが多いです。 抵当権設定登記は、借金を完...

  • 不動産の相続登記

    司法書士法人奏では、埼玉県上尾市を中心に、県内全域で法律相談を承っております。 相続手続き全般や成年後見・贈与・信託、不動産登記や商業登記などの登記手続きについてお困りの方は、お気軽にご相談ください。皆様のお悩みに最善のサポートをいたします。

  • 相続とは

    相続手続きの流れ相続は、被相続人の死亡の時点から発生し、多くの専門的な手続きが必要となります。死亡届の提出から始まる相続手続きの流れは、以下になります。 ①死亡届の提出②年金関係、社会保険の相続手続き③生命保険・損害保険手続き④相続人の確定⑤相続放棄・限定承認⑥準確定申告、税の納付⑦相続財産の調査・財産目録の作成...

  • 家族信託の手続きは自分でできる?

    家族信託の手続きは、主に以下の流れで行われます。 ①信託契約の締結②信託用銀行口座の開設③信託登記を行う 以下では、それぞれについて詳しく紹介していきます。信託契約の締結委託者と受託者間で、信託契約を締結します。信託契約の内容を記載した信託契約書を作成し、のちにトラブルが発生することを防ぐために、できれば契約書は...

  • 家族信託の手続き

    家族信託の手続きは、主に以下の流れで行われます。 ①信託契約の締結②信託用銀行口座の開設③信託登記を行う 以下では、それぞれについて詳しく紹介していきます。信託契約の締結委託者と受託者間で、信託契約を締結します。信託契約の内容を記載した信託契約書を作成し、のちにトラブルが発生することを防ぐために、できれば契約書は...

  • 民事信託における司法書士の役割

    司法書士は、登記のプロといわれることも多く、登記の手続き等の業務に強い専門家です。土地や建物等の不動産の所有権は、信託契約を結んだからといって自動的に受託者に移るわけではありません。そのため不動産の売買等の取引を行うためには、委託者から受託者へ所有権を移転する必要があるのです。民事信託を利用する場合の所有権移転登...

  • 信託とは

    司法書士法人奏では、埼玉県上尾市を中心に、県内全域で法律相談を承っております。相続手続き全般や成年後見・贈与・信託、不動産登記や商業登記などの登記手続きについてお困りの方は、お気軽にご相談ください。皆様のお悩みに最善のサポートをいたします。

家族信託・生前対策に関するキーワード検索

家族信託の専門家のご紹介

吉澤裕太司法書士の写真
代表司法書士 吉澤裕太

当事務所は相続問題に確かな知識と豊富な経験があります。

当ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

埼玉県上尾市で相続業務を得意としている司法書士です。
当事務所への相続関連のご依頼・ご相談は、1500件を超えています。そのほとんどが、銀行、信金などの金融機関、不動産業者、保険業、税理士弁護士等の他士業からの紹介によって受任しています。

県内はもちろん関東近県の方の相続は当事務所にお任せください。出張相談も承っていますので、お気軽にご連絡ください。

所属司法書士会
埼玉司法書士会(登録第1594号)
所属団体

公益社団法人リーガルサポート埼玉支部、さいたま市商工会議所

上尾商工会議所、公益社団法人埼玉中央青年会議所、さいたま市商工会議所青年部

経  歴

平成28年 司法書士登録、おおわだ司法書士事務所開設

令和3年  おおわだ司法書士事務所を法人化し、司法書士法人奏を開設

事務所概要

事務所名 司法書士法人奏
所在地 〒362-0074 埼玉県上尾市春日2-2-2 恵恒産ビル2A
電話番号 048-856-9907
FAX番号 048-856-9908
受付時間 9:00~19:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です)
定休日 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です)
事務所の特徴 「紹介案件が多数」 「安心して任せられる」 「信用実績がある」
風景