遺産相続 孫
- 遺言書の作成、執行
遺産相続に関するあらゆる問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
- 相続とは
子・孫等の直系卑属(第1順位)、父母・祖父母等の直系尊属(第2順位)、兄弟姉妹・甥姪(第3順位)、の順位で相続人となり、配偶者は常に法定相続人です。また、被相続人の兄弟姉妹に子がいて、その子が亡くなっていた場合でも、その子の子(被相続人にとっての孫)がいる場合は、代襲相続されることとなります。よって、子や孫、父母...
- 家族信託とは
また、成年後見制度では、後見人は被後見人の利益のために管理・処分するため、孫へのお小遣いや、老人ホームへの入居費用として被後見人の財産を支出することはできませんし、相続税対策も行うことはできません。しかし、家族信託を利用すると、信託できる財産も内容も多様であるため、これらの制度よりも自由で柔軟な財産管理・運用・承...
- 民事信託とは
例えば、ご自身が亡くなった後の配偶者の生活保障や孫の学費援助等、ご自身の望む契約を盛り込むことが可能です。民事信託の信託契約は、画一的なものではなく、当事者同士の状況に合った契約を設定することができるので、非常に便利な制度なのです。民事信託のデメリット信託契約の内容が複雑になる可能性がある民事信託のデメリットとし...
司法書士法人奏が提供する基礎知識
-
家族信託の手続きは自...
家族信託は財産を託す委託者と託された財産の運用・管理を行う受託者のあいだで信託契約を結ぶことです。 契約は、当 […]
-
民事信託における司法...
民事信託における司法書士の役割①:登記司法書士は、登記のプロといわれることも多く、登記の手続き等の業務に強い専 […]
-
家族信託を司法書士に...
■家族信託とはそもそも、「信託」とは、自身の現金や預貯金・不動産などといった財産を、信頼できる他人に管理・運用 […]
-
民事信託とは
民事信託とは?民事信託とは、受託者が営利を目的とせず引き受ける信託をいいます。受託者となるために内閣総理大臣の […]
-
成年後見の種類
成年後見制度には、「法定後見」と「任意後見」の2種類があります。法定後見制度法定後見は、本人の判断能力が不十分 […]
-
成年後見制度の手続き...
成年後見制度には法定後見制度と任意後見制度の2種類があります。法定後見制度の手続き家族が認知症等の症状によって […]
よく検索されるキーワード
司法書士紹介

当事務所は相続問題に確かな知識と豊富な経験があります。
当ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
埼玉県上尾市で相続業務を得意としている司法書士です。
当事務所への相続関連のご依頼・ご相談は、1500件を超えています。そのほとんどが、銀行、信金などの金融機関、不動産業者、保険業、税理士弁護士等の他士業からの紹介によって受任しています。
県内はもちろん関東近県の方の相続は当事務所にお任せください。出張相談も承っていますので、お気軽にご連絡ください。
- 所属司法書士会
- 埼玉司法書士会(登録第1594号)
- 所属団体
-
公益社団法人リーガルサポート埼玉支部、さいたま市商工会議所
上尾商工会議所、公益社団法人埼玉中央青年会議所、さいたま市商工会議所青年部
- 経 歴
-
平成28年 司法書士登録、おおわだ司法書士事務所開設
令和3年 おおわだ司法書士事務所を法人化し、司法書士法人奏を開設
事務所概要
事務所名 | 司法書士法人奏 |
---|---|
所在地 | 〒362-0074 埼玉県上尾市春日2-2-2 恵恒産ビル2A |
電話番号 | 048-856-9907 |
FAX番号 | 048-856-9908 |
受付時間 | 9:00~19:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |
事務所の特徴 | 「紹介案件が多数」 「安心して任せられる」 「信用実績がある」 |
